top of page

新しいRSウィルスワクチン 〜高齢者と妊婦を対象にした〜

はじめに:

最近の医学研究において、RSウイルス(RSV)に対する新しいワクチン、RSVpreFの効果が注目されています。今回は、高齢者と妊婦を対象にした2つの重要な臨床試験の結果を分かりやすくご紹介します。


1. 高齢者を対象としたRSVpreFワクチンの効果

 この試験では、約36,000人の高齢者が参加し、RSVpreFワクチンの効果と安全性が調査されました。このワクチンは、RSVによる下気道感染症の予防に有効であることが示されました。具体的には、ワクチン接種群で66.7%から85.7%の効果が見られました。また、注射後の反応はほとんどが軽度から中等度で、安全性の高さも示されています。 


2. 妊婦におけるRSVpreFワクチンの効果

 この試験では、妊婦とその新生児に注目しました。ワクチン接種により、新生児のRSV関連下気道感染症の発生が大幅に減少しました。出産後90日以内では81.8%、180日以内では69.4%の効果が確認されました。妊婦自身と乳幼児の安全性も確認され、副作用はほとんどが軽度から中等度でした。 


まとめ

 これらの結果から、RSVpreFワクチンは高齢者と妊婦にとって有望な予防策であることが分かります。特に妊婦にとっては、自分自身だけでなく、生まれてくる赤ちゃんの健康も守る手段となり得ます。ただし、これらの結果は中間分析のものであり、今後も追加の研究やデータが待たれる状況です。医学の進歩により、私たちの健康を守る新しい手段が開発されつつあることに、大きな期待を寄せることができそうです。


 以前、紹介したRSVワクチンとは別のワクチンです。作り方は一緒でサブユニットワクチンと言われているものでウィルスの一部を使いヒトの免疫力を上げるわあになります。試験結果もかなり良さそうなので今度は妊婦さんへの接種が増えると思います。

最新記事

すべて表示
意外と知られていない百日咳ワクチンの話

小学校高学年~中学生の接種について 日本では11歳頃に二種混合(DT)ワクチン(ジフテリア・破傷風)が定期接種として行われています。ただ、このワクチンには百日咳の成分が含まれていません。 しかし、日本小児科学会は、11~12歳で三種混合(DPT)ワクチン(ジフテリア・破傷風...

 
 
 
ワクチンが秘める力:感染症予防を超えて

「ワクチン」と聞くと、インフルエンザや麻疹など、感染症を予防するものを思い浮かべる方が多いでしょう。しかし最近の研究で、ワクチンにはそれだけではない、私たちの健康を長く保つための、もっと大きな可能性があることが分かってきました。それは、体の「炎症」を抑える力です。...

 
 
 

댓글


bottom of page