top of page

日焼け止めを塗るあなたへ。実は足りていない「ビタミンD」と1,000IU補充のすすめ

美容と健康、どちらも守りたい人へ

春夏問わず、紫外線対策として日焼け止めを塗るのはもはや常識。「シミを増やしたくない」「光老化を防ぎたい」と思うのは自然なことです。

でも、その“習慣”が、ある大切な栄養素の不足を招いているとしたら――それが「ビタミンD」です。


ビタミンDは“日光”でつくられるビタミン

ビタミンDは、紫外線B波(UV-B)を皮膚が浴びることで、体内で合成されます。これは他のビタミンとは違う、ちょっとユニークな特徴です。

ところが、日焼け止めを塗ると、UV-Bがほぼ遮断されてしまう。SPF15以上で90%以上の遮断率と言われています。

つまり、「毎日日焼け止めを使う」=「ビタミンDを体で作れなくなる」ということ。これは、美容を守る代わりに、“体の中の健康”を少しずつ削ってしまうかもしれない習慣です。


実は日本人の大半が「ビタミンD不足」

厚生労働省が定める基準では、血中ビタミンD(25(OH)D)濃度が…

  • 30 ng/mL以上:充足

  • 20~30 ng/mL:不足

  • 20 ng/mL未満:欠乏

とされています。

ところが、東京都内で健診を受けた5,000人以上の調査では、98%以上が「不足または欠乏」。特に、若い女性や日焼け止めを日常的に使う人で、極端な欠乏が見られました。

食生活も影響しています。ビタミンDが豊富な食材(魚や卵など)を毎日しっかり摂れている人は少なく、**平均摂取量は約6.9µg/日(=276IU)**と、目安量8.5µgにも届いていないのが現状です。


骨・筋肉・免疫、すべてに関わる栄養素

ビタミンDが不足すると、まず影響を受けるのはです。カルシウムの吸収がうまくいかず、骨密度の低下や骨折リスクが高まります。

また、筋肉の収縮や筋力低下にも関与しており、特に高齢者では転倒リスクやサルコペニア予防の観点からも重要です。

さらに、注目されているのが免疫機能への関与。風邪やインフルエンザ、上気道炎などの呼吸器感染症を少し予防できる可能性があることが、大規模な研究で示唆されています。


ビタミンDサプリは「1,000 IU」がちょうどいい

では、どれくらい補えばいいのでしょうか?

答えは、1日1,000 IU(=25µg)

これは…

  • 日本の耐容上限量(UL):4,000 IU(100 µg)/日

  • 一般的な補充量として安全かつ効果的

  • 風邪予防効果が見られた研究の「中等量レンジ」に相当

実際、1,000 IUで血中濃度を「充足域」に持っていける可能性が高いです。

風邪をひきやすい人、骨が気になる人、筋力が落ちた気がする人――そして何より、日焼け止めを毎日使っている人にはぴったりの量です。


日焼け止め+ビタミンD補充は、現代人の新スタンダード

美容のために日焼け止めを使うのは、素晴らしいことです。でもそれと同時に、体の内側の栄養状態にも目を向ける時代

肌を守りながら、ビタミンDで骨と筋肉と免疫を守る。そんなバランスの取れた健康習慣を、今日から始めてみませんか?


今日のまとめ

  • 日焼け止めはビタミンDの合成を妨げる

  • 日本人はほとんどがビタミンD不足

  • 骨・筋肉・免疫のために補充は有効

  • 1日1,000 IU(25µg)のサプリは安全で妥当

  • 特に日焼け止めユーザーにはおすすめ



最新記事

すべて表示
「運動ファースト+GLP-1」、夜明け前の健康革命

――日本の保険診療と自由診療、その静かな攻防 誘惑が渦巻く現代。スマホの青白い光、指先のタップひとつで契約されるサブスクリプション。そんな日常の陰で、人々はいつしか自分の健康さえも遠ざけている。だが、そんな闇の中にも光がある。たったひと握りの努力で、心と体の健やかさを取り戻...

 
 
 
「運動ファースト+GLP-1」で健康改善 —日本の保険診療と自由診療のリアル

はじめに:  現代の生活では、スマートフォンやサブスクリプションサービスなどの誘惑が多く、健康的な生活を送ることが難しくなっています。しかし、最小限の努力で体重や健康指標を改善する方法があります。最新のエビデンスに基づき、運動習慣の確立と必要に応じたGLP-1受容体作動薬の...

 
 
 
体調管理に関するまとめ

運動(ウォーキング+筋トレ+ストレッチ)を 2〜6 か月 続けると、多くの人で血糖・中性脂肪・血圧が改善します。 Wiley Online Library Frontiers  そこに「高たんぱく&旬の⾷材」中心の食事を重ねると脂質がさらに下がり、筋肉を守りながら体重も落...

 
 
 

Comments


bottom of page