top of page

心電図

「胸がドキドキする」「時々胸が痛む」「健康診断で勧められた」 心電図検査は、このような場合に行われる、心臓の基本的な検査です。心臓が元気に、そして規則正しく働いているかを確認します。

検査のご案内

​※画像はAIが作成したものでありイメージです

どんな検査?

心臓は、微弱な電気信号を自ら発生させて、全身に血液を送り出すポンプとして動いています。心電図検査は、その心臓が動くときに発生する微かな電気信号を、体の表面から読み取り、波形として記録する検査です。

体に電気を流したり、痛みを与えたりする検査では全くありませんので、ご安心ください。

どうやって検査するの?

  1. ベッドに仰向けに寝ていただきます。

  2. 胸、両手首、両足首に「電極」と呼ばれる小さなシールやクリップを取り付けます。(胸を出しやすい服装だとスムーズです)

  3. 力を抜いてリラックスした状態で、数分間じっとしていただきます。

  4. その間に、心臓の電気信号が自動的に記録されます。

検査自体は5分程度で終わるとても簡単なものです。

何がわかるの?

記録された心電図の波形から、以下のような心臓の状態や病気の兆候がわかります。

  • 不整脈: 脈のリズムが乱れていないか、速すぎたり遅すぎたりしないか。動悸の原因などがわかります。

  • 狭心症や心筋梗塞: 心臓に血液を送る血管(冠動脈)が狭くなったり詰まったりして、心臓の筋肉に負担がかかっていないか、ダメージを受けていないか。胸痛の原因などがわかります。

  • 心肥大: 心臓の筋肉が厚くなっていないか。高血圧などが原因で起こることがあります。

  • その他、心臓の様々な状態や、電解質の異常などがわかることもあります。

どんな時に受けるの?

  • 動悸、息切れ、胸の痛み、めまいなどの症状があるとき

  • 健康診断や人間ドックでの心臓チェック

  • 高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病がある方の定期検査

  • 手術を受ける前の心臓機能チェック

  • 心臓病の治療中・経過観察

検査を受けるにあたって

  • 特に食事制限などはありません。

  • リラックスして検査を受けられるよう、ゆったりとした服装でお越しください。胸部に電極をつけますので、ワンピースよりは上下に分かれた服装が便利です。

  • 検査中は、からだを動かさないようにご協力をお願いします。

心電図検査は、短時間で痛みもなく、心臓の状態を知るための多くの情報を得られる非常に有用な検査です。 気になる症状がある方や、健康診断などで勧められた方は、お気軽に当院にご相談ください。検査についてご不明な点があれば、いつでもお問い合わせください。

bottom of page