top of page

先生の診療を、もう一歩先へ。​

上鶴間内科クリニックが、貴院・貴所のパートナーになります。

呼吸器疾患の専門診療から、生活習慣病の栄養指導、医科歯科連携、介護連携まで。

患者様・利用者様のQOL向上と、専門職の皆様の業務サポートのために、私達の専門性をご活用ください。

地域の医療・介護専門職の皆様へ:院長ご挨拶

この度は、上鶴間内科クリニックの医療連携ご案内ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

当院は2023年の開院以来、「患者さん一人ひとりに合った最適な医療」「予防医療」を理念に掲げ、地域医療への貢献を目指してまいりました。

現代の医療・介護現場において、一人の患者様・利用者様の多様なニーズに一つの事業所だけで応えることは困難です。各専門職が専門性を持ち寄り、情報を共有し、切れ目のないケアを提供すること(シームレスケア)が、ご本人の最大の利益に繋がると確信しております。

当院は、呼吸器内科の専門診療を軸としながら、先進的な検査機器を備え、地域の先生方と「顔の見える連携」を大切にしたいと考えております。このページが、皆様との新たな連携のきっかけとなれば幸いです。まずはお気軽にお問い合わせいただき、詳しい連携内容についてご案内させていただけますと幸いです。

当院が連携で貢献できること【貴院・貴所へのメリット】

皆様の専門領域や業務内容に合わせて、当院の専門性や設備を柔軟にご活用いただけます。

病院・クリニックの先生方へ

  • 呼吸器専門医による的確な診断と治療
    「風邪が治ったのに咳だけ続く」「喘息のコントロールが難しい」といった専門的な判断を要する患者様をご紹介ください。呼吸器専門医が的確に診断・治療を行い、先生方の診療をサポートします。

  • 生活習慣病への「+α」のアプローチ
    貴院での薬物治療と並行し、当院の提携管理栄養士によるパーソナル栄養相談や、医学的根拠に基づくダイエット外来をご提供します。食事・運動療法といった「ライフスタイル・マネジメント」を当院が担うことで、患者様の治療効果を最大化します。

  • 高度な検査機器の共同利用
    骨密度・筋肉量・体脂肪量を精密に測定するDEXA法や、スパイロメトリー(肺機能検査)など、専門的な検査のみのご依頼も承ります。貴院の設備投資負担なく、診断の精度向上にお役立ていただけます。

歯科クリニックの先生方へ

  • 安全な歯科治療を実現する「医科歯科連携」のパートナーとして
    糖尿病と歯周病の連携管理、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断・治療連携、全身疾患をお持ちの患者様の周術期管理など、内科的観点から安全な治療環境の構築をお手伝いします。

薬局・薬剤師の皆様へ

  • 服薬指導の質を高めるための連携
    ポリファーマシーや副作用の管理、服薬アドヒアランス向上において、当院の専門的見地からサポートします。特に、生活習慣病の患者様に対しては、当院の栄養指導を併用することで、薬物治療の効果を最大化し、根本的な健康改善を目指せます。

リハビリ専門職(PT・OT・ST)の皆様へ

  • リハビリ計画の科学的根拠をサポート
    DEXAによる体組成(筋肉量・骨量)の客観的データを提供し、フレイル・サルコペニアの評価やリハビリ効果の可視化をお手伝いします。また、呼吸器疾患を持つ患者様のリハビリにおける医学的リスク管理についても、専門医として助言いたします。

ケアマネジャー・介護事業所の皆様へ

  • ケアプラン作成に役立つ医学的視点の提供
    「この利用者さん、最近急に弱ってきたけど原因は?」「この疾患を持つ方のケアプラン上の注意点は?」といった現場の疑問に対し、専門的な診断・評価に基づき、具体的な助言を行います。DEXA検査による客観的なフレイル評価も、サービス導入の根拠としてご活用いただけます。

連携開始までの流れ

皆様のお手間を最小限に、スムーズな連携体制を構築いたします。

Step 1. お問い合わせ

まずはお問い合わせフォームより、

連携にご興味がある旨をご連絡ください。

Step 2. 詳細資料のご案内

当院の連携体制や紹介状の書式など、詳細な資料をお送りいたします。

必要に応じて院長がご説明に伺います。

連携に関するお問い合わせ

地域医療・介護の質の向上のため、ぜひ皆様のお力をお貸しください。
連携にご関心をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にご連絡ください。

病診連携に関するお問い合わせに関して、電話での連絡は固くお断りしております。​

bottom of page