高額療養費制度ってなに?
- たくや いわさき
- 5月16日
- 読了時間: 3分
ざっくり言うと:「医療費がある月に高くつきすぎたら、あとで払い過ぎた分を取り戻せる or 最初から上限だけ払えばOK」という公的保険の“安全ブレーキ”です。 対象:全国民(会社員の健康保険、国保、後期高齢者医療のどれでも)。年齢や所得で上限額が変わります。
1 | 高額療養費制度のキホン
公的医療保険に加入している全国民が対象で、暦月(1 日〜月末)ごとに自己負担額の上限を設定。超えた分は払わなくて済むか後日払い戻しされます。世帯合算・多数回該当(リピーター割)の仕組みでさらに軽減も可能です。厚生労働省拳法会
1-1 自己負担上限のめやす(2025 年4月〜)
年齢・所得区分月額上限*70歳未満・年収 ≈ 370万円以下57,600 円70歳未満・年収 ≈ 370–770万円80,100 円+(総医療費−267,000 円)×1 %70歳以上(2割負担)外来18,000 円/世帯57,600 円70歳以上・住民税非課税外来8,000 円/世帯15,000–24,600 円
*厚労省「高額療養費制度の見直し」(令和7年8月改定案)より要約。厚生労働省
2 | 2つの使い方:事前型 vs. 後払い型
タイプこんな時手続き支払いイメージ
後払い型(払い戻し)救急入院などで先に支払った領収書をそろえて保険へ申請約3〜4か月後に指定口座へ振込
共通ルール
3 | 保険別▶問い合わせ先早見表
区分主な加入者申請窓口例電話・受付時間協会けんぽ中小企業の会社員
健康保険組合大企業など各組合給付課社内総務 or 組合サイト参照共済組合公務員・私学教職員所属共済組合各共済の給付担当国民健康保険自営業・無職
町田市 保険年金課 042-724-2130町田市公式サイト
相模原市 国保年金課 042-707-8111相模原市
後期高齢者医療75歳以上東京都広域連合 0570-086-519 拳法会
職能型国保医師・建設業ほか各業界国保例:東京都医師国保 03-3270-6434
4 | 申請フロー & チェックリスト
5 | シミュレーションで体感!
Case:35歳・年収400万円。7月に事故入院、総医療費100万円。
窓口3割負担=30万円
認定証あり → 57,600円でOK
認定証なしでも、差額242,400円が後日払い戻し。
「キャッシュを先に抑える or 後で取り返す」の2本立てで家計を守れます。きょうかいけんぽう
6 | noteだけの +α コラム
続きは下記URLからチェック!
(この記事は2025 年4月時点の公的資料をもとに作成しました。数値・手続きは変更される場合がありますので、最新情報は必ずご自身の加入保険の公式サイトでご確認ください。)
Comments